top of page

​記事

もう一人の若者 天鈴


天平二十一(749)年の春。奈良の都からはるか遠い陸奥の地で黄金が発見された。これにより、陸奥で暮らす蝦夷と金を狙う朝廷の関係が一気に緊迫。蝦夷の丸子嶋足と物部一族の天鈴(てんれい)は、都を揺るがすある事件に関わっていく・・・。

嶋足を巡って、鮮麻呂と天鈴が激しくぶつかり合う。


多賀城から三月が過ぎた四月の上旬。伊治豊成の館を二風が訪れていた。

「引き受けた。あの二人、どうやら気が合うらしい。天鈴とてやがて物部を継ぐ身。今から手を結び合うておれば頼もしかろう」

「厳しく教えてくだりませ」

二風は丁寧に頭を下げた。 

・・・・・

そうとは知らず鮮麻呂と天鈴は喧嘩を始めていた。天鈴が嶋足を悪し様に罵ったのだ。

「都に参ってなぜ悪い」

鮮麻呂は天鈴を睨み付けた。

「もはや蝦夷ではなかろう」

天鈴も怒鳴り返した。

「嶋足の親の宮足は蝦夷の恥さらしじゃ」

「親と嶋足は違う」

「おなじよ。都にでて帝に仕えると言うたな。それで蝦夷と言えるか」

「うぬは嶋足を知らぬ」

「その歳でなにが分かる。親父どのは宮足こそ我らの敵と申した。敵の倅が尻尾を巻くとは、うぬも知れた者よな」

「嶋足がうぬになにをした!」

・・・・・

「俺は知らぬ相手の悪口を言うやつを許さぬ。嶋足を見てから言え!」

・・・・・

「悪かった。俺が悪い」

天鈴は両手を揃えて謝った。鮮麻呂の言い分にも一理あると悟ったのだ。自分は嶋足と有ったことがない。それで誹謗(ひぼう)するのは男のすることではなかった。

・・・・・

「きっと俺は気に入らぬ。それでも今は謝ろう。うぬの方が正しい」

「そうか。なら許してやる」

鮮麻呂は満面の微笑みを浮かべた。こだわりなど少しも残されていない。

・・・・・

「分かった」

鮮麻呂は天鈴に細い腕を伸ばした。天鈴はしっかりとその手を握った。

<こやつ、妙なやつだ>

天鈴はもう鮮麻呂が好きになっていた。


(高橋克彦『風の陣』一 立志編 講談社文庫、2018年、 pp40-48)

Comments


bottom of page