top of page
一塊の輝き

時空を超えた
お知らせ


不思議ですね‼
8月12日(火)、お墓参りで神奈川県から三陸町越喜来へ帰郷中のファミリーで玉山金山へ。 石っこ好きの次女のリクエストもありママが観光協会とかに問い合わせ、水晶の拾える処を調べたらここ玉山金山へたどり着いたとの事。 さあ、水晶は見つかるかな。...
8月13日


A special day for parents and children during summer vacation
8月3日、「夏休みにどこかで水晶を拾いたいなァ」という石っこ好きな愛娘のたっての希望をここ玉山金山で叶える事ができました。パパにとっては唯一休みの取れる特別な日でもありました。 ご覧ください。今日の成果です。 今日の陸前高田市の最高気温は31℃、湿度80%前後(パーソナル...
8月3日


楽しい‼ は、心の肥やし(栄養)
7月28日(月)、5月に気仙・玉山金山産金資料館(旧館玉乃湯)の見学が縁となり埼玉県から陸前高田市に移住された青年がここ玉山金山に入山されました。 「金」はどこからきたの? この問いかけが気になって玉山金山へ行ってみたいと・・・。...
7月29日
牧野の森


落石防止の工事がほぼ完了しました。
玉山金山は、4億5千万年前にできた氷上花崗岩のすそ野にあります。風化と共に転石も点在する場所でもあります。 土地を管理する当組合では、令和3(2021)年3月4日陸前高田市建設課長宛てに「市道玉山線での落石の恐れがある部分への安全対策のお願い」を提出しました。...
2024年2月3日


第4回山林活用検討委員会が開催されました。
令和6年1月26日、第4回山林活用委員会が開催されました。その概要をお知らせ致します。 玉乃湯の北側に広葉樹の森が約4.1haほど広がっています。そこには、奈良時代玉山金山から砂金を平泉に運んだと言われる金売り吉次の屋敷跡があります。...
2024年1月30日


第3回山林活用検討委員会が開催されました。
令和5年12月22日、第3回山林活用検討委員会が開催されました。 主な論点は、 ①部分林伐採跡地の扱い ②落木の恐れのある部分について でした。 委員から出された意見の概要は、 ①について ・いわての森林づくり推進事業があるのでその活用も検討してみては...
2024年1月14日
玉山金山の歴史浪漫


NHK大河ドラマ「光る君へ」 その時、 みちのくでは
NHK大河ドラマ「光る君へ」 その時、みちのくでは・・・ 思えば永承四(1049)年の冬に、すべてのことがはじまった。平将門の乱が平定されて、およそ百十年。ここ陸奥(みちのく)に穏やかな月日が流れたというわけでもない。小規模な蝦夷の反乱は、あたかも埋み火がくすぶるごとく出羽...
2024年5月31日


若き蝦夷たち
若き蝦夷たち 時代は移る。彼らはみちのく蝦夷の正義のために・・・。歴史の舞台に登場する。 おなじ館の別の部屋ではひさしぶりに顔を合わせた子供たちがはしゃいでいた。 ・・・・・ 「嶋足(しまたり)は都に参るのか」 羨ましいそうに一人が車座の中心にいる嶋足を見詰めた。ここでは嶋...
2023年12月15日


揺れる蝦夷・・・。(3)
そして蝦夷の者たちは・・・。 その夜、多賀城を間近に仰ぐ館(たち)に蝦夷の者たちが顔を揃えていた。 ・・・ 「陸奥守さまはああもうされたが・・・まこと蝦夷に冠位が下されようか」 ・・・ 「さよう。どうも信用がならぬ」 ・・・...
2023年12月12日
関連リンク
bottom of page