top of page
記事一覧


美月ちゃん‼ 元気していますか。
11月3日(日)、東京都江東区枝川(近くに豊洲や木場のあるところですね)から元気なお嬢ちゃんと優しいパパとママの親子三人でここ玉山金山へ。 東京のど真ん中から何故・・・。 10月19日、品川ザ・グランドホールで開催されたゴールドフェスティバル2024にてみちのくGOLDのブ...
2024年12月3日


将来の石っこガール
4月28日。新緑の好天の日、一才の石っこガールがこの玉山金山でデビューしました。 石っこはいろんな事を教えてくれます。 なぜここに『金』があるの・・・。『金』はどこから来たの・・・。そして『私たちは』どこからきたの・・・。...
2024年4月28日


縄文の地からの来訪者
4月27日、青森県青森市からの来訪者3名、朝3時起きてこの地『玉山金山』へ向けて出発したとの事。 青森市といえば縄文の地『三内丸山遺跡』のあるところですよね。 縄文(じょうもん)時代の人々は、一万年以上もの間、戦(いくさ)もなく平和な生活を送っていたと言われます。なぜ...
2024年4月28日


大阪からまたもやお客様・・・。
10月25日(水)、玉山金山へ大阪府立堺工科高等学校の生徒9名が入山。 民泊での修学旅行で来陸しており、いにしえの金山産出の地に触れました。 先ずは、玉山神社に旅行の無事を祈り、金が採れますように願をかけました。 案内人から何故ここ玉山金山で金が採れたのか、また、金にまつわ...
2023年11月1日


川崎フロンターレのアカデミー生が玉山金山へ
7月29日(土) 川崎フロンターレのアカデミー生15名(中学一年)と関係者総勢44名が玉山金山で宝探し。 朝9時から1時間半という制限(実際の宝探しは20分位)の中、大きく時間オーバー。 「金」は見つからんかったけど「水晶」はゲットできたみたい。...
2023年8月14日


宮城県仙台三桜高校地学部の生徒さん達が玉山金山へ
7月23日(日) 宮城県仙台三桜高校地学部の生徒さん15名(全員女生徒)と引率(顧問)の先生が2名が玉山金山和右衛門坑跡のズリ山で水晶採集に挑戦しました。 2009年5月16日に撮影したものを顧問の先生から頂いた状況画像ですが、この頃までは良質の水晶が採れていたようです。果...
2023年8月14日


「玉山金山の歴史」 竹駒町民講座で
令和5年7月12日 竹駒公民館で「玉山金山の歴史」と題して陸前高田市立博物館 館長 松坂泰盛氏より講演がありました。 奈良時代 玉山金山の「金」の発見にまつわる話、平安時代末期の平家全盛期の時代ここ玉山金山から産出された砂金が宋の育王山へ送られた話、ほぼ同時代、平泉藤原清衡...
2023年7月12日


さんりく基金を活用した広報活動
さんりく基金は、地域の自然、歴史、文化等を踏まえ、産・学・民・官が一体となって地域振興を図る事を目的とした制度です。 弊組合では、玉山金山遺跡群の魅力をPRする事業としてこの制度にエントリーし令和5年6月23日に決定通知書を頂きました。...
2023年7月10日


大肝入(旧吉田家住宅)と玉山金山
藩政時代、ここ気仙は伊達藩の直轄地であります。その大きな要因は玉山金山等豊富な金の資源があったことが想像されます。 1613年(慶長18)に支倉常長の遣欧使節団が、「サン・フォアン・バウチスタ号」でスペインに向けて出航しますが、資源豊かな黄金の陸奥王国(伊達藩)の大使として...
2023年7月9日


「玉山金山」で砂金調査を実施
昨年(10月3日)そして今年(4月18日)と玉山金山遺跡群を調査した際、その沢筋で砂金があるのではないかと思われ、本年5月21日にその調査を実施しました。 結果は砂金は沢筋では見つからなかったけど、「金」の在処は分かった一日でした。 参加者は、(敬称は省略させて頂きました)...
2023年6月30日
bottom of page