top of page
記事一覧


大阪からまたもやお客様・・・。
10月25日(水)、玉山金山へ大阪府立堺工科高等学校の生徒9名が入山。 民泊での修学旅行で来陸しており、いにしえの金山産出の地に触れました。 先ずは、玉山神社に旅行の無事を祈り、金が採れますように願をかけました。 案内人から何故ここ玉山金山で金が採れたのか、また、金にまつわ...
2023年11月1日


大阪からお客様が・・・。
10月11日(水)、玉山金山へ大阪府立園芸高等学校の生徒12名が入山。 何故、大阪から? 民泊での修学旅行で来陸しており、民泊先の知人が声を掛け合い3軒それぞれに宿泊中の生徒を玉山金山に案内しました。 玉山金山の歴史に触れ、水晶や砂金取りにも挑戦しました。 女神は?...
2023年10月11日


砂金取りに挑戦しましたが・・・。
10月9日(月)祭日、陸前高田企画㈱様企画の「三陸花火競技大会と市内観光地巡り」の一つとして「玉山金山遺跡群と砂金取り体験」を行いました。 玉山金山の魅力を伝えるべきミニ展示場もオープンしました。 左側二つは、昨年ここ玉山金山で採取された山金と水晶です。現在、陸前高田市立博...
2023年10月11日


玉山金山遺跡群の環境整備を実施しました。
10月2日、3日と玉山金山遺跡群の草刈り作業を行いました。 和右衛門坑跡の先のズリ山もだいぶさっぱりしました。 一つ大きな発見がありました。 水晶を見つけるのに午後がいい。 何故なら、午後の日差しで水晶が輝くから・・・。 皆さんもお試しください。 草刈り前 草刈り中...
2023年10月11日


落石と玉山金山遺跡群へ入場予定の皆様へ
2023年9月18日に発生した市道玉山線での落石と玉山金山遺跡群への入場予定の皆様への対応について、弊組合理事会では下記のような見解を決定しましたのでお伝えいたします。 「入山については、その判断を入山者に委ねる」 事としました。 弊組合としては、...
2023年9月22日


胸に抱える位の石の落石がありました。
9月18日(月)敬老の日 9時04分、市道玉山線で玉乃湯の管理者から落石の連絡がありました。 弊組合で早速現地を確認し、胸に抱える位の石の落石である事を確認しました。 早速、弊組合では道路管理者(陸前高田市建設課)へ連絡を取り現地確認をお願いしています。...
2023年9月18日


トレッキングコース調査と砂金調査
新緑の季節5月21日、砂金調査と坑道調査の際にある方から、このような広葉樹の森をトレッキングするのも面白いのではないかという意見がありました。 おまけに水晶やズリ山から「金」を含んであろうズリを玉乃湯近くの小川でパンニングして砂金採取へチャレンジするのも面白いのでは・・・。...
2023年9月17日


西和賀秀衡街道観光ガイドの会の皆さんが玉山金山へ
黄金の道 平安時代末期、東北地方を治めていた平泉藤原三代秀衡と黄金文化にちなんで名づけられた「秀衡街道」が、岩手県北上市から西和賀町を経て、秋田県横手市まで数十kmにわたって今に息づいています。 秀衡街道は、奥羽山脈のほぼ中央部を、北上川支流の和賀川と雄物川支流の横手川が浸...
2023年9月17日


組織変更広告
当組合は、令和5年5月28日開催の総会の決議により、一般社団法人に組織変更することにいたしました。 効力発生日は、令和5年12月1日です。 この組織変更に対して異議のある債権者は、本広告掲載の翌日から一ヵ月以内にお申し出ください。...
2023年8月15日


川崎フロンターレのアカデミー生が玉山金山へ
7月29日(土) 川崎フロンターレのアカデミー生15名(中学一年)と関係者総勢44名が玉山金山で宝探し。 朝9時から1時間半という制限(実際の宝探しは20分位)の中、大きく時間オーバー。 「金」は見つからんかったけど「水晶」はゲットできたみたい。...
2023年8月14日
bottom of page