top of page
記事一覧


2024年3月10日
役員1名を正会員より公募致します。
役員に1名欠員が生じましたので、下記の条件で公募いたします。 公募により立候補する正会員は5人以上の推薦者名簿を添えて理事会へ提出してください。 予定定員を超えた場合は、地区選出で選ばれた役員の投票により選出いたします。...


2024年2月3日
落石防止の工事がほぼ完了しました。
玉山金山は、4億5千年前にできた氷上花崗岩のすそ野にあります。風化と共に転石も点在する場所でもあります。 土地を管理する当組合では、令和3(2021)年3月4日陸前高田市建設課長宛てに「市道玉山線での落石の恐れがある部分への安全対策のお願い」を提出しました。...

2024年2月3日
『中尊寺金色堂デジタルで解き明かす900年の謎』NHKの放送時間が変更になりました。
1月18日にアップしました『中尊寺金色堂 デジタルで解き明かす900年の謎』の放送日が下記のように変更になりました。(NHKの担当ディレクターからの情報です) 【総合】2/12(月祝)午前10:05~10:50(45分) ※急遽、変更の可能性もございます。...


2024年2月1日
気仙を代表する、由緒ある金山
令和6年2月1日(木)、いわて県南部の金山めぐり~気仙の金山を中心に~ 東海新報から全12回、月1回のペースで掲載されます。 その初回に、「気仙を代表する、由緒ある金山」として玉山金山が紹介されています。 著者である五十公野氏(理学博士)は幾度となく、この玉山金山に足を運び...


2024年1月30日
第4回山林活用検討委員会が開催されました。
令和6年1月26日、第4回山林活用委員会が開催されました。その概要をお知らせ致します。 玉乃湯の北側に広葉樹の森が約4.1haほど広がっています。そこには、奈良時代玉山金山から砂金を平泉に運んだと言われる金売り吉次の屋敷跡があります。...


2024年1月21日
水晶探索モニターツアー予約受付を終了致しました。
3月の春休み限定で現在、水晶探索モニターツアーの予約を受付しておりましたが、定員となりましたので予約受付を終了させて頂きます。ありがとうございます。尚、新緑の5月、紅葉の11月にツアーの計画もあります。その際は改めてこのホームページにてお知らせいたします。...


2024年1月21日
日本遺産「みちのくGOLD浪漫」パネル展&玉山金山の水晶展示会は好評を博して終了しました
日本遺産「みちのくGOLD浪漫」のパネル展と玉山金山の水晶展示は、多くの方から好評を博して終了いたしました。 たくさんの方のご覧場をいただき誠にありがとうございました。 さて、開催期間中の来場者数ですが、6日間で420人の来場者がありました。...


2024年1月18日
『中尊寺金色堂デジタルで解き明かす900年の謎』NHKで放送
2024年中尊寺金色堂が900周年に当たります。NHKでは昨年(2023年)の11月2日、「金の出何処はどこか」という事で玉山金山で取材がありました。その様子をこのホームページにもアップしておりますが、その放送日の連絡がNHKの担当ディレクターより連絡がありましたのでお知ら...


2024年1月16日
玉山金山の魅力発信 アバッセたかたで開催中
1月15日(月)より20日(土)までの6日間アバッセたかたで、日本遺産「みちのくGOLD浪漫」のパネル展と同時に玉山金山の魅力を皆様にお伝えしたく、ズリ山から採取した石英やその中に輝く水晶を展示しています。 初日は、午前10時半開始から午後4時までの来場者は40名でした。水...


2024年1月14日
玉山金山の魅力発信へ向けアバッセでパネル展が開催されます。
令和6年1月15日から20日まで、アバッセたかたパブリックスペースで日本遺産「みちのくGOLD浪漫」のパネル展が開催されます。 玉山金山はその構成文化財の一部となっており期間中は、玉山金山で産出される石英やその中できらりと光る水晶を見つける体験も当法人のブースでできるように...
bottom of page